×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
助常(馬場)林道-その3からのつづき

助常(馬場林道)を抜け県道62号原町二本松線に繋ぎます。
うわさには聞いていたダート県道。さっそくダートでお迎えしていただきました。
それでは、はらのまち駅方面目指して進んでみることにしましょう。
助常(馬場林道)を抜け県道62号原町二本松線に繋ぎます。
うわさには聞いていたダート県道。さっそくダートでお迎えしていただきました。
それでは、はらのまち駅方面目指して進んでみることにしましょう。
PR
助常(馬場)林道-その2からのつづき

特に荒れ区間も無くダートが続いています。
それにしても良い天気。なのにこの林道全く人の気配がしません。
山菜取りも釣り人もいません。平日だから?ひたすらオフロードバイクで一人、走ります。
支線もたびたび出てきますが、本線を進みます。
特に荒れ区間も無くダートが続いています。
それにしても良い天気。なのにこの林道全く人の気配がしません。
山菜取りも釣り人もいません。平日だから?ひたすらオフロードバイクで一人、走ります。
支線もたびたび出てきますが、本線を進みます。
助常(馬場)林道-その1からのつづき

バッカメキ林道分岐です。通行止め標識は何もありませんが、チェーンだけ張ってあります。
支線が結構多いですね。時間があれば一通り走ってみたい気分です。
本線を進みます。
バッカメキ林道分岐です。通行止め標識は何もありませんが、チェーンだけ張ってあります。
支線が結構多いですね。時間があれば一通り走ってみたい気分です。
本線を進みます。
高瀬川渓谷編その5からのつづき

高瀬川渓谷を出た後は、助常(馬場)林道を目指します。
R114を福島方面に走り、県道49原町浪江線を進む。
前方に見えているのが原浪トンネルで、抜けた先に、鉄山ダム・横川ダムがあります。
このトンネルは完成してそれほど年数は経っていないらしいです。
それでは進んでみましょう。
高瀬川渓谷を出た後は、助常(馬場)林道を目指します。
R114を福島方面に走り、県道49原町浪江線を進む。
前方に見えているのが原浪トンネルで、抜けた先に、鉄山ダム・横川ダムがあります。
このトンネルは完成してそれほど年数は経っていないらしいです。
それでは進んでみましょう。
高瀬川渓谷編その4からのつづき

佐々木俊一氏の歌碑がある所には広場が作られていました。
きれいに整備されています。休憩所、トイレ完備です。
ここで小休憩をします。
いよいよ高瀬川渓谷も残すところあと少しです。
佐々木俊一氏の歌碑がある所には広場が作られていました。
きれいに整備されています。休憩所、トイレ完備です。
ここで小休憩をします。
いよいよ高瀬川渓谷も残すところあと少しです。
ツーリングの記録
最近の記事
(12/28)
(11/29)
(11/17)
(03/15)
(03/04)
(08/21)
(10/06)
(09/22)
(09/12)
(07/15)
リンク
アーカイブ
Twitter
Facebook
サイト内検索
About